夏休みは、高校の宿題でオープンキャンパスのレポートというのがあったようで
娘と一緒に大学のオープンキャンパスへ行ってきました。
結局また来年行かないと行けないのと、指定校推薦でも総合選抜でも論文は必須とのことで
娘には指定校推薦取れるように成績を維持することを伝えました。
後は運任せとなりますが、総合選抜の場合は、嘆願推薦みたいな感じなので
これに落ちた場合は、3年の後半があわただしくなるなぁと思いました。
M大学
この大学は、最寄り駅から近くとはいえ、駅は無人駅で夜はちょっと心配になるような電灯?
もう少し駅前栄えているといいなぁと関係ないことを思いました。
電車の本数も少なそうな雰囲気で乗り換えありで自宅から1時間半くらいの距離感です。
駅前にコンビニがなかったので、校舎内にコンビニの代わりになる売店があると良いなと思いました。
説明会
校舎に入って案内された説明会の会場は広いけれどマイクが反響して聞き取りにくい。
普段こんな感じで授業しているの?と、疑問に思うような感じでしたが娘は普通に聞こえるとのこと。(私の聴力が落ちているだけという話しも)
説明会の内容は、全学部の説明をしていました。事前にどの学部希望かを確認していたので学部に応じた説明と思いきや大学全体の説明をしていました。
参加されている人数はまばらで、スタッフの学生さんの方が多いのでは?というくらいの割合でした。
また、学生1人参加はなさそうでした。今は親子で参加されるものなのですね。
飲み物の用意はありませんでした。
キャンパス案内
説明会のあとは、キャンパス内を案内してくれました。
何故か親子は別行動とのことで、それぞれ別々に案内されました。
キャンパス案内してくれた女生徒は可愛かったけど、常に髪を触っているので気になったのと
上目遣いの甘えた口調がちょっと苦手な感じでした。
男受けはするかもしれないけれど、女受けは悪そうだな・・みたいな。
校舎内をあちこち歩いてかなり疲れました。
特に教科書コーナーの説明は、親にいるかな?という感じで、とにかく歩くので疲れました。
個別相談
個別相談するつもりはありませんでしたが、自動的に個別相談になり
大きな机で隣に人もいる中での個別相談って何?状態でしたが
指定校推薦についての質問と、総合選抜の倍率について質問しました。
指定校推薦は、毎年変わるので来年はどうなるのかわからないって事と
総合選抜の倍率は今わからないので回答できないと言われたのですが
この大学は、総合選抜だと倍率が結構高くて、娘だったら受からないかなぁという心配があったのですが・・
次のスケジュール抑えようとされましたが、ネットで予約しますと答えました。
帰り際にも「こちらが教科書です!」って言われて、教科書を私に説明されても
「はぁ・・・」としか答えられないのですが‥
感想
・駅が(こだわる)田舎な感じで嫌→立地が田舎だからしょうがない
・生徒中心でやっているが、内輪で盛り上がっている感もあった
・総合選抜で受かる気がしない
・校舎が新しいようで古い(リノベーションっぽい)
・先生が少ない?
S大学
高校の三者面談の時に、指定校推薦一覧を見せてもらった中の大学で新しめの学部です。
自宅からちょっと遠いけれど、頑張れば通えるんじゃない?という距離です。
駅から徒歩15分くらいの距離でちょっと遠いです。道も狭いし雨の日は大変そう。
駅前はロータリーもあり飲食店やコンビニや銀行も立ち並び割と便利そうでした。
学校の校門には警備員の人が立っていて安心感がありました。
受付場所も思ったほど迷わず、案内も丁寧で移動は困りませんでした。
説明会
受付を済ませた後、説明会会場へ移動しました。
学部毎の説明会となっていて学科の説明は一通りされていました。
音響は悪くなく聞きやすそうでした。
総合選抜と学校推薦等の試験スケジュールの説明をされていました。
総合選抜って会社の内定に似ているなぁと思って話しを聞いていました。
キャンパス案内
説明会が終わった後、今からだとXXとXXとXXができますと案内があり
自分でやりたいことを選択していくスタイルということがわかりました。
この方が無理なくできるのと、それぞれの選択した先は
それを専門にやっているスタッフだからか?割とスムーズな案内になっていてわかりやすいなと思いました。
案内は、男女2名の学生スタッフさんが案内してくれましたが
希望学科の生徒さんが担当され、授業で使用する教室案内をメインに行っていました。
体験授業
体験授業では、実際に教授が簡易的な授業体験ができました。
雰囲気が伝わり先生の説明もわかりやすく良かったです。
感想
・飲み物とパンが食べられた。凄く美味しかった! (食堂で作っているパンを購買でも販売しているらしいが、食事が美味しいのはプラス要因と思った)
・休憩スペースが多く用意されていた(電源あり・電子レンジあり)
・雰囲気は画期的で明るい感じがした
・帰りの出口に迷っていたらすぐに声掛けしてくれた
・警備の人も話しやすくて駅はあっちだよと教えてくれて気さくな感じだった