2. 高校生活

高校1年のふりかえり

高校1年も終わり1年の成績がでました。評定平均「3.8」でした!

高校は、偏差値としては、いわゆる底辺高校に分類される所ですが
女子高で学校は割ときれいですし、授業もゆっくりめで試験前は対策プリントを
配布してくれる教科もあったりして、中学時代より勉強が楽になりました。

高校1年3学期の様子では
対策プリントのある教科は、そのプリントを重点的に行い
対策プラントのない教科は、ノートやワークなどでテスト勉強をさせました。
既に授業で吸収できている教科が多く
中学時代よりノートも綺麗に取っていて、かつ説明もしてくれるようになったので
高校に入ってからの娘の理解度があがったのか
娘のペースにあった高校なのか、試験前にたくさんの勉強時間を費やさなくても
平均点以上の点数を取ってくるようになったので安堵しました。

対策プリント有無に関わらず、授業でやったことを理解しているので
そのおさらいをすればOKになったのはありがたいです。
中学の時は、そこから説明をして理解させてという工程があったので
それが省略されおさらい勉強だけで良いというのは大きいです。
一緒に勉強しているのはしていますが、一緒に取り組む時間は減ったなと思います。

同じ偏差値の高校でも、あうあわないはあると思います。
一緒にいるお友達が成績上位の子なのでその影響もあるかもしれません。
資格試験はあまり合格取れていないけれど、娘のペースでやれれば良いと思っています。

また、成績も中を維持している感じです。
そして高校卒業後は、大学進学を希望しているようです。(Fらんですが)

電車も一人で乗せるのに心配しましたが、一人で帰ってくるのは慣れたようです。
とりあえず無事1年生を過ごし、2年生に進級できました。

周りのお友達は、アルバイトをしたりしているようですが
娘にできるアルバイトあるのかな・・・と思うような感じです。
そもそもお金の価値観をまだわかっていない面があるのでアルバイトはさせたいけれど
高校時代は難しいかなと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です